英語が嫌で嫌で仕方ない、そんな受験生は沢山いると思います。
しかし、英語は受験で最も重要な科目です。
ここを避けては合格は難しいです。
逆に英語の苦手意識を吹っ飛ばせればそれだけ受験は楽になります。
では、どうしたら英語に対する苦手意識を吹き飛ばすことができるのか?
今回は僕が実際に苦手意識をわずか1ヶ月で克服した”ある方法”をお伝えしたいと思います。
もし、あなたが英語の苦手意識を吹き飛ばして、最終的に英語の偏差値を10、20と上げていきたいならお役に立てるでしょう。
なぜあなたは英語が嫌で嫌で仕方ないのか?
英語苦手を克服するためには、まず英語苦手の原因を探ることから始めましょう。
そうすると、英語苦手の人全てに共通するのは「英文が全く読めない」というものだと思います。
英文をスラスラ読める人もいれば、全く読めない人もいる。
この差は一体どこにあるのか?
それは「英単語のボキャブラリーの差」です。
英語ができる人、できない人では圧倒的にここに差があります。
英語苦手を克服するためには、気合いとか精神論ではなく、まず英単語を覚えなければ始まりません。
「英単語がわからない→英文が読めない→英語が嫌い」
元を辿れば、英語が苦手な人も中学の一番最初にやらされた英単語の勉強をサボってきたのではないでしょうか。
僕は中学の時に毎回英語の授業の最初に英単語の小テストをやらされた記憶がありますが、これを思いっきりスルーしてきました。(笑)
英文を読むために必要な武器には「英単語」の他に、「文法事項の暗記」がありますが、英語苦手な人がまず覚えないといけないのは間違いなく「英単語」です。
英単語を覚えない限り英語苦手は克服できません。
逆に英単語さえわかれば、英語に対する苦手意識が一気に吹き飛びます。
だって「英単語」がわからない限り、英文は暗号文にしか見えないですよね?(笑)
英単語を最低限覚えている人は、極端ですが、英文を日本語の文を見ているのと同じように見えています。
それくらい英単語を知っているか知らないかでは英文を読む時に大きな差があるということです。
英語に精神論は無用。必要な武器=「単語」を覚えるべし。
英語の苦手意識を吹き飛ばすために必要なものはわかったと思います。
僕は英語が苦手な受験生にはまず英単語を覚えることから勧めています。
それは僕自身が「英単語」を覚えたことによって、英語に対する見方が180度変わったからです。
文法はボロボロでしたが、英単語だけでも英文の内容をある程度理解することはできます。
あなたに必要なのは「英語が見える」という感覚です。
「単語ばっかり覚えたってそんな意味ないでしょ」という言葉も飛んでくると思いますが、まずは「単語」なんです。
確かに、英語ができる人はそう言うかもしれません。
しかし、英語苦手な僕達はそのレベルにいません。
英単語だって覚えていないし、文法もボロボロ。
そんな状態で同時並行で色んなことをやろうとしたらどれも中途半端になると思います。
今回の記事の目的は「英語苦手の克服」にあります。
英語を得意にしてテストで90点を取る方法ではありません。
英語の苦手意識を克服するには英単語を覚える他にありません。
魔法でもなんでもないですが、本当に英語の苦手意識を克服するには地道に努力をするしかありません。
英単語の暗記だけに特化すれば1ヶ月もあれば難しくありません。
ちなみに僕は1ヶ月で英単語を覚えたと言いましたが、数でいうと2000です。
「2000!?」となると思いますが、実は2000個もの英単語をあっという間に覚えられてしまう英単語の暗記法があるんですよね。
ここで悩んでいる人も多いと思いますので、そのためにこちらを用意しました。
>>「非常識勉強法」の電子書籍の無料プレゼント
(こちらのプレゼントをまず受け取ると、全7回のメール講座を受けられますが、その第5回で「異次元の英単語暗記法」という英単語暗記法のプレゼントが受け取れます)
英単語を覚えればあなたの英語に対する見方が大きく変わるはずです。
ぜひあなたも英語苦手克服の第一歩に英単語を覚えることから始めてみてください。